子どもの成長記録

【次男】一歳、ついに英語デビュー?!特技のセルフねんね術も公開!

日本生まれの一歳、次男。話せる言葉はまだ「パパ」「パン」「(いないいない)ばぁ〜」くらい。(ママはたまに言う?)長男は11ヶ月くらいで歩き始めましたが、次男はまだつかまり立ち!のんびり、マイペースに成長中です。1歳、コップ飲み練習中!そんな...
海外暮らしのコツ

英語が話せなくても海外生活できる?ヨーロッパ駐在ママのリアル体験談②

前回のつづきです🌼(前回の記事はこちら👇)郵便・配達関係はハードル高い郵便局での手続きや、配達員とのやり取りは本当に緊張しました。ただ郵便局で手紙を出したり、荷物を受け取るだけで達成感がすごい…😂事前に言いたいことを現地語&英語、2バージョ...
海外暮らしのコツ

英語が話せなくても海外生活できる?ヨーロッパ駐在ママのリアル体験談①

「英語ができないけど海外で暮らせるのかな…?」私もまさにそんな状態で、家族でヨーロッパに駐在することになりました。現地の言葉はもちろん、英語もほぼ話せないレベル。それでも、なんとか楽しく暮らせた理由を、体験談を交えてご紹介します。(いきさつ...
インター生活

【インターナショナルスクール】Show & Tellとは?子どもの英語力と発表力が伸びる理由

インターナショナルスクールでよく行われるアクティビティのひとつにShow & Tell(ショー&テル)というのがあります!これは子どもが自分のお気に入りの物を持ってきて、クラスのみんなの前で紹介する時間のこと。英語力だけでなく、人前で話す力...
海外生活の違い

【3歳長男】帰国後初の予防接種へ!ヨーロッパと日本、どっちが進んでる?

長男、日本で初の予防接種へ先日、久しぶりに予防接種に行ってきました。日本に帰ってきてからは初。小児科の待合室って、なんか独特のドキドキ感あるよね…もう3歳でごまかしも効かない年齢になってきたけど、注射っていうと出発前から拒否されそうだったの...
海外生活の違い

【駐在子育て】日本と違う!海外の公園&ベビーシッター事情

こんにちは🌼今日は、海外駐在中に感じた「現地の公園&ベビーシッター事情」について、ゆるっと書いてみます✍️駐在中の公園とシッター事情!びっくりエピソードも…平日の公園、ほぼシッターさん!私が住んでいた国では共働きの家庭が多くて、ベビーシッタ...
子どもの成長記録

【英語育児の記録】Who?Where?3歳子どもの英語理解が進んでる…!?

最近の英語の驚き成長メモ🌱最近、ふとした会話の中で「えっ、そんな言い方知ってたの!?」と驚かされることが増えてきました。2歳からインターに通いはじめて1年ちょっと。最初は「Hello」だけだったのに、今では発音や表現力も少しずつ成長している...
海外生活の違い

【次男】日本で計画無痛出産!予定日の決め方は?ヨーロッパ出産との違いは?

前回の続きです🌼(記事はこちら👇)長男は海外で出産した私ですが、次男は妊娠中期頃に本帰国することになり、日本で産みました🇯🇵どちらも無痛分娩だったけど、いろいろ違いもあったので、今日はその体験をゆるっと書いてみたいと思います。⸻日本で無痛分...
海外生活の違い

【長男】ヨーロッパで出産!無痛分娩のリアル体験と日本との違い

海外での出産、どうなる?!今回は海外での出産について、自分の備忘録も兼ねて書きたいと思います🌼(日本ではなく海外で出産することを選んだ理由については👇)⸻ 妊婦健診の様子妊婦健診は日本語通訳さんがいるため、駐在員がみんな行く病院に通っていま...
駐在妻ライフ

【駐妻時代の話】ぶっちゃけ日本と海外どっちが良い?

こんにちは🌼今日は海外駐在の時に、日本のお友達によく聞かれてたことについて!題名の通り「ぶっちゃけ日本と海外どっちが良い?」のテーマ!個人的な感想ですが・・・ずっと暮らすなら断然、日本🇯🇵!!なんと言っても日本語で会話できるのが幸せすぎる🥹...