海外生活 【子連れギリシャ・サントリーニ島旅行】オフシーズン3月の滞在レポ|1歳半と行ってみて分かったメリット・デメリット こんにちは🌼今回は、1歳半の子どもを連れてサントリーニ島・イア(Oia)地区に行ったときの体験談をまとめます✍️オフシーズンのサントリーニ島🇬🇷美しい景色はどの時期でも変わらない!行ったのは観光客が少ないオフシーズンの 3月(閑散期真っ只中... 2025.09.16 海外生活
海外生活 【保存版】0歳〜1歳の赤ちゃんと長距離フライト!持ち物チェックリスト 赤ちゃんと一緒に飛行機に乗るとき、「何を持っていけば安心?」と悩むママやパパは多いはず。特に半年〜1歳は授乳・離乳食・おむつ替えなどお世話が多く、機内で必要になるものもたくさんあります。この記事では、実際に【ヨーロッパ⇆日本の直行便(約13... 2025.09.12 海外生活
海外生活 【体験談】赤ちゃん連れ国際線長距離フライトのリアル|5ヶ月&1歳5ヶ月で乗ってみた感想 赤ちゃん連れでのフライト、想像しただけで不安になりますよね…。「泣き止まなかったらどうしよう」「耳抜きできるかな」「自分はご飯食べられるの?」など、私も初めての時はドキドキでした。今回は、• 生後5ヶ月(夫あり)• 1歳5ヶ月(ワンオペ)で... 2025.09.05 海外生活
海外生活の違い ヨーロッパと日本の児童館ってどう違う?実際に行ってみて感じたこと 子どもが小さいうちは、遊び場探しが毎日の課題ですよね。日本だと児童館や子育て支援センターが充実していて、無料で安全に遊べる場所が多いのですが、海外にも似たような子育て施設があって、私はヨーロッパ駐在時の一時期とてもお世話になりました!今回は... 2025.08.23 海外生活の違い
駐在妻ライフ 駐妻の特徴や生活スタイル【ヨーロッパ体験談】 海外生活をしていると、「駐在妻(駐妻)ってどんな人が多いの?」と聞かれることがあります。もちろん国や環境によって違いますが、私の周り(ヨーロッパ)はこんな感じでした。語学が堪能な人が多い!英語はほぼ全員できて、さらに現地語を習っている人も多... 2025.08.14 駐在妻ライフ
海外暮らしのコツ 英語が話せなくても海外生活できる?ヨーロッパ駐在ママのリアル体験談② 前回のつづきです🌼(前回の記事はこちら👇)郵便・配達関係はハードル高い郵便局での手続きや、配達員とのやり取りは本当に緊張しました。ただ郵便局で手紙を出したり、荷物を受け取るだけで達成感がすごい…😂事前に言いたいことを現地語&英語、2バージョ... 2025.08.10 海外暮らしのコツ
海外暮らしのコツ 英語が話せなくても海外生活できる?ヨーロッパ駐在ママのリアル体験談① 「英語ができないけど海外で暮らせるのかな…?」私もまさにそんな状態で、家族でヨーロッパに駐在することになりました。現地の言葉はもちろん、英語もほぼ話せないレベル。それでも、なんとか楽しく暮らせた理由を、体験談を交えてご紹介します。(いきさつ... 2025.08.09 海外暮らしのコツ
海外生活の違い 【3歳長男】帰国後初の予防接種へ!ヨーロッパと日本、どっちが進んでる? 長男、日本で初の予防接種へ先日、久しぶりに予防接種に行ってきました。日本に帰ってきてからは初。小児科の待合室って、なんか独特のドキドキ感あるよね…もう3歳でごまかしも効かない年齢になってきたけど、注射っていうと出発前から拒否されそうだったの... 2025.08.05 海外生活の違い
海外生活の違い 【駐在子育て】日本と違う!海外の公園&ベビーシッター事情 こんにちは🌼今日は、海外駐在中に感じた「現地の公園&ベビーシッター事情」について、ゆるっと書いてみます✍️駐在中の公園とシッター事情!びっくりエピソードも…平日の公園、ほぼシッターさん!私が住んでいた国では共働きの家庭が多くて、ベビーシッタ... 2025.08.04 海外生活の違い
海外生活の違い 【次男】日本で計画無痛出産!予定日の決め方は?ヨーロッパ出産との違いは? 前回の続きです🌼(記事はこちら👇)長男は海外で出産した私ですが、次男は妊娠中期頃に本帰国することになり、日本で産みました🇯🇵どちらも無痛分娩だったけど、いろいろ違いもあったので、今日はその体験をゆるっと書いてみたいと思います。⸻日本で無痛分... 2025.08.01 海外生活の違い