3歳の英語学習におすすめ?Bebefinnを見せてみた感想

おうち英語

我が家の長男(インターナショナルスクール通い)は、以前はひたすら車や電車のおもちゃ動画やCG映像ばかり見ていました。

その頃は、英語か日本語かにはあまりこだわらず、本人が見たいものを見せるスタイル。

でも最近、急にハマっているのが 「Bebefinn(ベベフィン)」の英語版🍼

日本語ではなく、英語版で見せているのですが、気づいたら本人が自ら選んで見るように!

英語が分かってきた?驚きの瞬間

最近では、「こう言ってるよ!」「〇〇してるんだって!」と、物語を私に解説してくれることも。

(まぁ、映像だけでも伝わる内容なんだけど…笑)

もしかしたら、少しずつ英語が耳に入ってきて、物語が面白くなってきたのかな?と感じます。

そしてこのBebefinn、簡単な英語フレーズが多くて、実は私の英語耳にもいい!

「へぇ、こう言うんだ!」と一緒に勉強できるのも嬉しいポイントです。

そして何より3人きょうだいみんな可愛くて、私も見ていて癒される〜♡

パパママも優しくて(全然怒らない!笑)、お金持ちな家だし、平和で良いね〜っていつも家族で見ながら言ってます🤣

ディズニー英語もそろそろ興味持つかな?

他にもいろいろ英語で観てくれる日が来たらいいなと思っています♪

我が家のYouTube時間ルール

YouTubeを見ていいのはこの2つの時間だけ。

お昼ごはん(スクールがない日) 夕ごはんを作る間

母としては、この時間に家事を一気に進めます!

ただ、次男は長男の観るYouTubeにあまり興味がなく、キッチンに来がち…。

ベビーガードもないので、私に掴まり立ちして…効率はあまり上がりません(笑)

この時間だけ!と言いましたが、お休みの日や実家で預かってもらうとき、私の体調がすぐれないとき…など、めちゃめちゃYouTubeに助けてもらってます😂🙏

本当にありがたい存在!昔のママさんはどうしてたの?!って思います。

最近のブーム:英語で「ごっこ遊び

最近よくやるのが「ごっこ遊び」。

「ママ、“Who are you?”って聞いて!」と言われて聞くと、

「I’m T-REXT!」🦖や「I’m shark!」🦈

…と答えてくれます。大体つよい生き物ですが、乗り物の時もあります🚗(笑)

そのたびに、私も恐竜や働く車の英単語をどんどん覚えていく毎日。

これは男の子ママあるあるでしょうか(笑)

でもこういう遊びも、おうち英語の一環なのかもしれません🌟

おうち英語は、机に向かって勉強!というよりも、日常の中で自然に取り入れられるのが一番。

Bebefinnもごっこ遊びも、我が家にとっては楽しく続けられる「英語時間」になっています。

今回はそんな日常をゆるっと書いてみました✍️

最後までお読みいただき、ありがとうございました🌼

タイトルとURLをコピーしました