インターに通わせると決めた理由①

インター

こんにちは🌼

現在3歳の長男はインターナショナルスクールに通っています。

今回は「なぜインターに入れたのか?」について、私なりの理由を書いてみたいと思います!


理由

①また海外駐在になる可能性がある

②英語耳が育つのは6歳くらいまで?

③お金は今かけよう!

④グローバルに活躍できる人に育ってほしい


①また海外駐在になる可能性がある

夫から「また駐在あるかも」と言われていて🙄

どこの国かも時期も未定ですが…

やっぱり英語が話せれば、どこの国でもなんとかやっていけるはず!

これまでの駐在中、日本人ファミリーとたくさん出会いましたが、

子どもがある程度大きくなってからの海外生活に苦労している話もよく聞きました。

特に、現地校しか選択肢がないエリアに赴任したご家族は、言葉の壁や学校の違いに戸惑うことも多くて…。

実際、シャイな性格のお子さんが現地校に馴染めず、

日本人学校のあるエリアへ引っ越してきたという話もありました。

そんな背景もあって、もしまた海外生活になったとき、

少しでも子どもたちの「言葉の壁」を和らげてあげたいなと。

お金はかかるけど、英語環境に身を置いておくのもひとつの備えかなと思うようになりました。

② 英語の耳が育つのは6歳くらいまで?

よく聞く話ですが、「英語耳」を育てるなら早い方が良い!とのこと。

ネットなどで調べてみると…

🔍 0〜3歳:

赤ちゃんはすべての言語の音を聞き分ける力を持っていて、

この時期に触れた音に対して、脳が反応するような回路が作られるそう。

🔍 6歳くらいまで:

脳がまだ柔らかくて、日本語以外の音(特に英語のLとRなど)にも対応できるらしい。

🔍 10歳前後まで:

それ以降も習得は可能だけど、発音やリスニングの「ネイティブっぽさ」は

少しずつ難しくなってくると言われているそうです。

長くなってしまったので、③④は次回に書きたいと思います😊

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました