こんにちは🌼
前回はインターナショナルスクールでの様子について書きましたが、今回は家での英語の伸び方について、親目線で記録してみようと思います✍️
我が家では、英語育児といってもゆる〜く始めた感じ。
スクール入園前は、タッチペン図鑑で「one〜ten」を覚えたり、dogやbirdなど日常生活で見るような動物の単語を知っているくらいでした。
それが数ヶ月で「あれ?けっこう英語わかってる?」という瞬間が増えてきて…
気づけばお散歩中に「So many!」なんてつぶやいたり(笑)
今回は、そんな日常の中で見られた英語の成長のエピソードを、時系列でゆるっとご紹介していきます。
「おうちで何をしてた?」「英語ってどうやって伸びるの?」というヒントになったら嬉しいです🌼
⸻
🍼スクール入園前(2歳0ヶ月)の英語力は?
・数字が10くらいまで(親が話す&タッチペン図鑑よく遊んでた)
・dog / birdなど動物の名前をいくつか
・親が軽く教えたり、遊びに英語を取り入れるくらい
ヨーロッパ駐在中はまだ小さかったので日本語すらまだな状態。NO!NO!はよく言ってました😂
お気に入りは【タッチペンで遊べる英語図鑑】
日本一時帰国中、長男1歳半頃に購入!ただその月齢ではそんなに興味なく、ぐちゃぐちゃにして上手に遊べなかったけど😂2歳近くで自ら楽しんでよくやるように!
3歳の今もよくタッチペンやってます。(ボロボロになって2代目)
我が家が買ったのは👇
タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]
⸻
🎨4ヶ月頃:色がしっかり言えるように!
英語での質問も分かってきてる様子
・“What color is this?” に “Blue!” と答える
・遊びの中で自然と習得
⸻
💬半年頃:「So many!」にびっくり!
・お散歩中の一言に親が衝撃
・日本語+英語のミックスが自然と出てくる
⸻
🎭10ヶ月頃:スクールごっこ&会話に英語が増える
・「ノープッシュ」「ヤミー」「ビーケアフォー」などのフレーズ登場
・質問すると “I don’t know!” なんて返答も!教えてなかったのでびっくり
スクールごっこをしていると、こんな事言えるんだ、知ってるんだ!とわかるので楽しいです♪長男が先生役の時は絵本読む真似したり、注意したり、見ていて面白い🤣でも私が先生役になると口数の少ない先生になっちゃうので(笑)先生が言いそうなフレーズを調べたり一緒に勉強🌱
⸻
👨👩👧我が家の英語環境のゆるさ加減
・パパが英語担当、ママも簡単な英語で声かけ
・「Which one do you like?」など選択肢の中から選ばせるのが定番
・ママも調べながら話す → 一緒に成長してる感じ!
といっても、週3回のスクールに5時間以上どっぷり英語のシャワーを浴びているし、両親とも日本人なので変な発音を入れないためにも、そこまで家では英語英語にしてないです🤔
YouTubeも特に英語onlyにはせず、好きなものを見ています👀(べべフィンとか英語版があるのはなるべくそっちに!)
⸻
📱おすすめツール:Alexaで一緒に学ぶ!
・「Alexa、〇〇は英語で?」と一緒に質問
・子どもが楽しんで使うように!
・最初は舌足らずゆえ、反応してもらえなかったけど通じなかったけど、今ではバッチリ!
⸻
🧠英語で質問→英語で返すように
・「これは英語でなんていうの?」という疑問も増加
・日本語と英語の“概念”がそれぞれできてきているような感覚
・「あれ、バイリンガル脳になってきてる?」と思う瞬間がたくさん
ただ、まだ3歳で我が家の英語育児もスタートしたばかり!ちゃんとできているかは正直分からないけど、インターに通っているからって、家でもガチガチにやっているわけじゃありません😂
ゆる〜く、のんびり。そんな我が家でも、どんな風に英語が育つのか…?
一緒に見守ってもらえたらうれしいです!