はじめに🌟
先日、家族4人で沖縄へ🌺
羽田から那覇空港の3時間弱のフライトでした✈️
次男は初めての飛行機!
3歳と1歳の2人連れての飛行機は少し不安もありましたが、夫も一緒だし
ヨーロッパ⇄日本の長距離フライトを経験しているので、そこまで不安はありませんでした!
が‥その油断が仇となりました(笑)
(ワンオペ長距離フライトの体験談や持ち物記事はこちら👇)
今回は、フライトの様子と持っていってよかったもの、反省ポイントをまとめています
子連れでこれから沖縄や遠方旅行を予定している方の参考になれば嬉しいです🌺
事前準備🚀
座席指定はマスト!
子供と夫と離れるわけにはいかないので、しっかり前方の席を確保しました。
3歳の長男は1席確保、1歳の次男は私の膝の上です。
耳抜き対策にはジュレを持参🍑(しなぷしゅのやつ)
3歳の子も離陸のときに耳の違和感を嫌がっていたので、多めに持っていって正解でした。
ただ、次男は普段ジュレを飲ませてなかったので、飲み慣れておらず結構こぼしてスタイや洋服についてしまい、それはそれで大変でした😅
ヨーロッパでは、ジュレ(コンポート)が安くスーパーに売っていて、長男もまわりも毎日飲んでいたので(砂糖なしのやつだと罪悪感もなし)上手に飲んでたので、これは事前にもっと飲ませておけば良かったと反省しました。
もしくは普通にアンパンマンジュースとかでも良かったかな?

空港ではお弁当を買って、機内で食べました🍱
これも時間稼ぎになるので、タイミングが合うなら食事も機内がオススメ!
さらに次男はお菓子多めでしのぎましたが、長男の持ち物はちょっと準備不足…。
乗り物好きだから窓の外を見て楽しむかな?と思っていたけど、そうでもなく😅
しかも座席モニターがなかったので、飽きてしまいちょっとかわいそうでした。
ごめんね🥲
次はタブレットなども用意しておこうと思います。

自前のベビーカーは預けて、ANAの貸し出しベビーカーを利用。これが本当に助かりました👍
フライト当日🛫
出発前はANAラウンジで少し休憩。
キッズスペースもありましたが、時間がなかったので利用せず。
それでもドリンクを飲んだり、おむつ替えをしたり、ゆっくり準備できてよかったです。
行き(10時台)のフライトでは、次男はほぼ寝ていて助かりました💤
ただ、帰り(14時台)は全く寝ず…泣いている時間が多くて大変でした😭

でも、同じように子連れの方が多くて「仲間がいる…!」と少し安心。
リゾート路線だからか、ビジネスマンが少なくて気まずくなかったのも救いでした。
CAさんも優しく、おもちゃをくれたり、声をかけてくださったりととてもありがたかったです。
感想・学び☁️
グズり対策アイテム、もっとしっかり用意すればよかった…!
シールブックや絵本、ちょっとしたおもちゃがあると違いますね。
ヒップシートは神アイテムでした✨
さっと装着できて抱っこも楽。行きの便ではこれでユラユラして寝てくれました。
あとは、寝ている間にかけるブランケットも持っていくと安心。
長男はだいぶ話が通じるので楽にはなったけど、やっぱり飽きる。
3歳でも、気を紛らわせるグッズはまだまだ必要だなと実感しました🥺

まとめ🌈
海外駐在中にロングフライトを経験していたので、ちょっと油断していたけど…
やっぱり「子ども2人」となると、準備は倍必要でした😂
でも、リゾート路線は子連れが多く、周囲も温かい雰囲気。
気を使いながらも、家族で楽しい時間を過ごせました。
結果的に、最高の旅行になって本当に行ってよかったです💫
さいごに🏖️
久しぶりの家族旅行、そして2人連れてのフライト。
大変なこともあったけど、やっぱり「行ってよかった!」の一言に尽きます✨
次回は、宿泊した 「ハレクラニ沖縄」 のレポも書く予定です。
子連れ目線での過ごしやすさや、キッズ向けサービスなども詳しくまとめるのでお楽しみに☺️

  
  
  
  


