I have が言えた!3歳の子どもが見せてくれた英語の成長記録

おうち英語・成長記録

子どもの英語育児をしていると、

「最近あまり新しい英語を話してくれないな…」

「日本語が増えてきて、英語力が落ちてるのでは?」

そんな不安を感じることってありますよね。

私もまさにそう思っていたのですが、先日、思いがけない一言にとても感動しました。

ごっこ遊びで出てきた「I have it!」

家で子どもと 英語で電話ごっこ遊び をしていたときのこと。

私が質問役になって、

• What’s your name?

• How old are you?

• What color do you like?

• What’s your little brothers name?

などを聞いていました。

(もっと色々聞きたいのに…自分の英語力のなさよ涙)

長男はNice meet to you!なんてフレーズも言ってくれて、質問に英語で答えてくれている途中で、

インターナショナルスクールからもらった写真を手に取り、突然こう言ったのです。

「I have it!」

なぜいきなり写真を持ってきたのかは分かりませんが(笑)、

初めて“have” を使ったことに驚きました。

「have」が言えたことの大きな意味

「I have(持っている)」は、大人にとってはとても基本的なフレーズ。

でも、子どもにとっては 単語から文章へ進化する大きな一歩 !?

「apple」や「car」などの単語だけでなく、

動詞を使って自分の気持ちや状況を表現できた ことに成長を感じました。

日本語が増えても英語は育っている🌱

最近は日本語の単語が増えてきていて、

「英語を話すスピードが落ちているのでは?」と少しだけ不安に思っていました。

でも、この “I have it!” を聞いて安心。

英語はゼロになっているわけではなく、着実に定着しているんだと実感しました。

英語育児のヒント:小さな一言を大切に

• 日本語が増えても、すぐに英語は消えない

• 家でのちょっとした遊び(ごっこ遊びやおままごと)が英語アウトプットのチャンス

• 単語から動詞へと広がるタイミングは、成長のサイン?

英語育児はつい「もっと話してほしい」と焦ってしまいますが、

こうした小さな一言が大きな一歩。

まとめ|子どもの英語成長は一歩ずつ

子どもの英語は「急にペラペラ」になるのではなく、

“I have it!” のような短いフレーズが積み重なって伸びていくものなのかな?

家では英語サポートをわたしが全然できていないため、不安になる時期もありますが…

(実際、最近SNSで同じくらいの子が、お母さんのおうち英語だけですごく話しているのを見てちょっと落ち込んだり・・・)

でも小さな「できた!」を見つけてあげることで、親も前向きになれます。

これからも子どもの英語成長の瞬間を大切に記録していきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

♡その他関連記事👇♡

タイトルとURLをコピーしました