中学生以下の英語力で駐妻になった話

海外駐在

こんにちは🌼

3歳の長男がインターに通って1年。英語の成長について書く前に…

今日は**「わたし(ママ)の英語力」**について!

正直なところ、英語力は中学生レベル?それ以下?だと思います😂

文法もすっかり忘れてしまっていて…。

学生時代は、英語が特に好きでも得意でもなく、授業の一環としてやっていたくらい。

高校3年の頃に英検準2級には合格💮

TOEICは1回だけ受けた記憶があるけど、やる気ゼロで300点台だった気がします…🤣

まさか将来、海外に住むことになるなんて、当時は夢にも思っていませんでした。

でも、海外旅行は大好き!✈️

独身の頃はよく旅行していて、一人旅の経験もあります✨

翻訳アプリを使ったり、英語ができる友達と一緒に行くことが多かったので、英語が話せなくても楽しめてました。

それでも毎回、「英語ができたらもっと楽しめるのにな〜」とは思ってました。(…が、帰国するとすぐ忘れちゃう笑)

ちなみに、夫とは結婚相談所で出会いました!(個人的におすすめなのでこの話もいつか書きたい!笑)

初めて会ったときに「将来、海外転勤があるかもしれないですが大丈夫ですか?」と聞かれて、

深く考えず「大丈夫です!」と答えた私😂

そして本当に駐在が決まり、行き先は第一言語が英語ではないヨーロッパの国!

(でも英語はほぼ通じる国でした)

夫も「現地に行けば何とかなるよ〜。英語よりFPとか資格の勉強してみたら?」という感じだったので、

私もFPの資格を取ったり、仕事をしたり、準備をしたり…

気づいたら出発の日!

そして、出産・育児という怒涛の海外生活がスタートするのでした。

次回は、なぜ日本ではなく海外で出産することにしたのかについて書こうと思います🍼

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました