こんにちは🌼
今回は英語の成長記録:1年間のふりかえり
日本に帰国してから、2歳長男のインターナショナルスクールでの生活が始まり…英語での学びも少しずつ身についてきた1年間。
入園して2ヶ月くらいは毎朝爆泣きでした〜🥲
私も心が痛かったけど、お迎えにいくとニコニコ楽しそうにしてて…
先生からもバイバイした後すぐ泣き止むから大丈夫だよと言われるので親子共々がんばりました。
今ではもうあっさり「ママbye〜!」とスタスタ入っていきます😂
先生、仲良くしてくれるお友達に感謝です。
ちなみに我が子のインターは日本人の子が多いけど、外国人の子やハーフの子もいます。
(インター選びについても、また書きます!)
📘通信簿
半年ごとに先生と面談があり、通信簿をもらいます🌷
最初の半年はまだ様子見のような時期で、「Emerging(成長の途中)」や「Needs Attention(もっと見守りが必要)」の項目も多かったけれど、後半になると「Almost Always(ほぼいつもできている)」がたくさん並ぶようになりました✨
特に成長を感じたのは 「Speaking(話す力)」 の部分。
・最初は「E(Emerging)」だった 発音の明瞭さ(Intonation / Clarity) が、後半には「A(Almost Always)」に!
・文章で話す(Speaks in complete sentences)ことも、少しずつできるようになってきています。
また、「Basic skills(基礎力)」 の中でも英語に関わる項目がしっかり育ってきました。
・アルファベットを言える・文字を認識する といった項目が後半には「A」評価に!→10ヶ月くらいで自分の名前がローマ字で書けるようなった👏
・歌やライム(rhyme) も楽しく覚えられているようで、親としても嬉しい成長です。
「Social skills(社会性)」や「Efforts(取り組む姿勢)」 に関しても、後半はすべて「A」評価!
・英語でのやり取りにも慣れ、クラスの中での協調性や自信も出てきたのかなと感じます。
✍️まとめ
1年前は、英語の音や言葉に「触れている」だけだった息子(まだ2歳だもん、日本語すらまだまだだから当たり前だよね)
それが、今では「自分の言葉で伝えようとする」姿勢が見えてきて、成長を実感しています。
リスニング力もついていて、先生が話してる内容は結構分かってるようなので凄い!
まだまだ長いセンテンスは話せないけど、楽しみながら英語の世界に親しんでいる様子が何よりの成果だなと思います☺️
今回は”先生から見た学校での成長”を書いたので、
次は”親から見た家での成長”について(どのくらいでどんな英語が出てきたか、など!)書きたいと思います!
お読みいただき、ありがとうございました!