PR

赤ちゃんの向き癖、どうしてた?我が家の枕チャレンジ記録

お気に入り
記事内に広告が含まれています。

「長男のまんまる頭」成功エピソード!

今回はお気に入りアイテムについて書きます✍️

うちの長男、実は「頭の形キレイだね〜!」とよく褒められるんです👏

1歳の時。まんまる頭✨

髪の毛が薄めで頭の形がわかりやすかったこともあり、お友達からも「どうやってそんな綺麗なまるい頭になったの?」とよく聞かれました。

実は、生まれたばかりの頃は片側ばかり向く癖があって…

こっちばかり向く〜!

ヨーロッパのドクターからも、こまめに向きを直してあげて、癖を治すようにがんばってね、と言われてました👨‍⚕️

新生児期くらい?エイリアンみたいだったね👽笑

このままだと絶壁になっちゃうかも?と心配して、日本から持って行ったベビー枕を使い始めたんです。

(使っていたのはこちら👇さらに進化してる✨)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【頭の形を整える★高さ0設計】 向き癖防止枕 向き癖 ベビー枕 絶壁防止 新生児 寝返り防止 赤ちゃん 絶壁 予防 枕 ベビー 絶壁防止 向き癖防止 枕 赤ちゃん 新生児 ベビー枕 向き癖防止 赤ちゃん 出産祝い 男の子 女の子 綿100% クマ型 インサート式 乳幼児 子供 補正 ケア
価格:3,980円(税込、送料無料) (2025/8/2時点)

楽天で購入

可愛いクマ型なのと、スペアカバーもあって長らく愛用してました〜🧸

使い方のコツは、ズバリ…

「熟睡したらそっと差し込む!」

枕より柄の渋滞中が気になる!🐨🦔🐘笑

眠りが浅いと起きちゃうリスクもあるんだけど、うちの長男はけっこう眠りが深かったので、夜中でもこっそり枕を差し込むことができました。

でもまだまだ取っちゃったりするのを根気強く直して使用!

生後3ヶ月頃。まだ向き癖あり!

この頃には枕を使うことにも慣れてきたのか、お昼寝とか浅い眠りのときでも取らないように。

生後5ヶ月頃かな。

その甲斐あって(?)見事に生後半年くらいには、まんまる頭に!

薄毛もあいまって、キウイみたいで可愛い🥝

生後半年頃。髪の毛はなかなか生えず👶🏻笑

その後はだんだんうつ伏せ寝をよくするようになり、使わない時間も増えてきたけど、基本まくらを使って寝てました💤

可愛いから月例フォトにも使えたよ🧸
1歳頃。綺麗なまる〜✨

今は3歳に成長して、髪の毛もフサフサにありますが😂頭を触ると、まんまるで良いな〜としみじみ。(私も絶壁気味なので!笑)

次男はというと…

うーん、実は失敗気味😹

次男も同じように枕を使おうとしたんですが、

夜中に差し込もうとすると起きちゃって、その音でさらに長男まで起きてしまって…

そうなるともう大惨事💦

そこからは「もう無理しなくていいか…」と、2人を寝かせること第一優先で、自然に任せるようになってしまいました。

夫は気にしてよく差し込んでたけど、私はもう睡眠不足で気にしてられなかった…

結果、次男の頭はほんのり絶壁に。

ごめんね、次男🥲

1歳になる前くらいに、一度ヘルメット治療を調べたこともありました。

ヘルメット治療って?

実は「ヘルメット治療」という方法もあって、0歳〜1歳くらいの赤ちゃんに効果的とされています。

専門の病院で頭の3D計測をして、成長に合わせて矯正する方法です。

1歳過ぎると?

でも、1歳を過ぎると頭蓋骨がだいぶしっかりしてきて、自然な改善はゆっくりになります。

ヘルメット治療も受けられなくなるケースが多いので、もし気になる場合は早めに相談したほうがいいなと感じました。

色々調べた結果…

次男は長男のときより毛量があるし😂

そこまで気にならないから治療はせずにこのままで良いか、という結論に!

まとめ:まんまる枕は根気がカギ!

髪の毛が増えれば頭の形も気にならなくなるかもしれないけど、

「まんまるにしてあげたい!」という方は、

ぜひ根気強く使ってみるのがおすすめです。

ただし、月齢や枕の種類によっては窒息のリスクなどもあるので、そこは必ず確認してくださいね⚠️

使用は自己判断で、赤ちゃんの安全を最優先に!

お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました