PR

【3歳&1歳】スクールの送迎どうしてる?試行錯誤の末たどり着いた今のスタイル

お気に入り
記事内に広告が含まれています。

3歳と1歳「二歳差兄弟」の育児、毎日バタバタ!
なかでも悩んだのが、長男の通園送迎でした。

抱っこ紐、ベビーカー、電動自転車…。
子どもたちの成長に合わせて、いろいろ試してきた我が家の送迎スタイルをまとめてみました!

二人育児中のママや、送迎に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです😊

買ったベビーカー「BABYZEN YOYO」の魅力

駐在先のヨーロッパで買ったYOYOベビーカー👶🏻現地ママも日本人ママも、ここのベビーカーを使っているのをよく見かけました!

ストッケ YOYO3


【公式】 ストッケ YOYO3 6+ ベビーカー b型 正規品 保証付き STOKKE ヨーヨー スリー 着せ替え ベビー 赤ちゃん 6ヵ月 出産準備 折り畳み コンパクト 機内持ち込み 旅行

長男新生児のころ👶🏻

・1つのフレームでシート(0+と6+)を変えれば新生児〜幼児期まで長く使える!

・狭い道や改札でもスイスイ

・機内持ち込みサイズで旅行にも便利

・下の荷物入れが小さい?→ 100均の荷物掛けを買ってハンドルにつけて、持てる荷物アップさせたら個人的には問題なし

・日差し避けはやや浅め → でも傘のオプションが可愛い!

ストッケ トリップトラップ ベビーセット


【正規品】 ストッケ ヨーヨー専用 パラソル レッド YOYO ベビーカー 傘 日傘 日除け 晴雨兼用 UPF+50 リニューアル 長傘 収納可 68cm 0+ 6+ 正規販売店

最初の頃(次男が新生児〜半年ごろ)

・長男:ベビーカー

・次男:抱っこ紐

・徒歩15分程度の距離なのでなんとか頑張れた

我が家で使ってる抱っこ紐はこちら👇

安全性と洗練されたデザインを兼ね備えた北欧生まれのベビーブランド【BABYBJORN】

北欧ブランドの人気抱っこ紐は、肩と腰の負担が少なくてとても快適!駐在先で購入しました😊

新生児から使えるので、1人目のときからずっと愛用しています。

生後半年〜次のステップへ

・次男の身体がしっかりしてきたので、長男送迎後の帰りは抱っこ紐→ベビーカーに移し替えて買い物&帰宅。

負担がグッと減って楽に!

長男用に「ベビーカー後付けサドル」導入!

YOYO専用ボード

ヨーロッパでよく見かけたサドル!

・2歳半の長男も安定して乗れたし、楽しそう♪

・ちょっとハンドルが遠くなって押しにくいけど、行動範囲が広がってとても快適に🥹

我が家は本当に買ってよかったアイテムです!


【正規品】 YOYO ヨーヨー専用 ボード STOKKE ストッケ ベビーカー オプション 二人乗り 兄弟 姉妹 お出かけ ベビーカーボード 立脚ボード サドル

現在:3人乗り電動自転車が大活躍

・次男1歳、ついに電動自転車デビュー🚲

自転車選びやヘルメットなども含め、使ってよかったアイテムはまた別記事で紹介予定です♪

・スムーズな送迎が実現✨

・雨の日は家族の協力で車 or タクシー

まとめ

今後の目標はペーパードライバーを卒業して、私も車送迎できるようになること!

「二歳差兄弟の送迎、どうしてる?」と聞かれることが多いので、
我が家のリアルなスタイルをまとめてみました。

育児って正解がないし、日々変化していくもの。
そのときどきで無理なく、自分たちに合った方法を見つけていけたらいいですよね。

この記事が、少しでも誰かのヒントになれば嬉しいです🌿

タイトルとURLをコピーしました